fc2ブログ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

芭弥汰句(ハヤタク)

Author:芭弥汰句(ハヤタク)
芭弥汰句(ハヤタク)です。
普段は北海道旭川市でWEBや販促デザイン・プランニングなどを行っています。
てんつくマンや武田双雲に影響を受け、子供の頃にずっとやっていた筆を再び持つようになりました。
自分の言葉や、過去の偉人の好きな言葉などを筆でつづっています。
自分の言葉を見たどこかの誰かが何かを感じてくれればいいなあと思っています。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

リンク

あっぱれ北斎!光の王国展in西武旭川店~「ACAG-ARTⅡ」~U-35コラボ展

IMG_6136.jpg

西武旭川店で行われていた「あっぱれ北斎!光の王国展」に行ってきました。

最新のデジタル技術でリ・クリエイトした作品さそうです。

色鮮やかに修正して最新の作品用のプリンターで出力したものかと思います。

写真撮っていいということだったので会場内も撮影させてもらいました。

IMG_6128.jpg
IMG_6123.jpg


最後は記念撮影用の大判プリントをバックに記念撮影。


IMG_6134.jpg

IMG_6131.jpg



あー、楽しかった。


いい作品を観るとうずうずしてきますね。


一年の最初にいいものを観ることが出来て今年も頑張ろうって気になりました。


IMG_6145.jpg



最後に売店コーナーでポストカードと前からいいと思っていた作品が入っている本を買って大満足でした。


その足で市民ギャラリーでやっていた「ACAG-ARTⅡ」~U-35コラボ展にハシゴ。


IMG_6137.jpg


近郊の若いアーティストさんたちの作品に元気をもらいました。



みんな頑張って欲しいな~。



近郊のアーティストの輪を作れたらいいなとかちょっと思いましたね。


IMG_6139.jpg
IMG_6141.jpg



そこで、おっと思ったチョークアート(誰の作品か分かりませんが勝手に載せてゴメンなさい。)

IMG_6138.jpg




なるほどー、こういう表現も出来るのか~と思ったしだい。




そのうちチョークアートもやってみたいですね。






ワクワクが2乗の日でした。












今年はもっともっと描きたいと思います。







したっけの!












スポンサーサイト



2015年、今年もよろしくお願いします

10801603_891476307552125_2772233738449355125_n.jpg


2015年も始まりました。

今年の年初めはマッタリと過ごしております。


年越しは旭川神社のボランティア。


いい年になりますように。



10801671_891154284250994_3535715192172160301_n.jpg



したっけの。

翼を広げろ

10616348_879294768770279_5546100439753015179_n.jpg


翼を広げろ

自分の翼が小さくたって

広げなければ羽ばたけないさ

小さな翼なら沢山羽ばたけ

広げてみなければ翼の大きさは分からない

羽ばたいてみなければ飛べるかどうかも分からない

さあ、翼を広げろ





トヨタカローラさまイベントありがとうございました。

IMG_5926.jpg


トヨタカローラさまイベントにいて頂いた皆様ありがとうございました。


数日前から降り続いた雪もなんのその広告なども出されていたようで沢山の来場者でした。


私、以外の出展者さん達のブースは無料


ヒマな時間にちょっと体験などさせてもらいました。




IMG_5928.jpg

IMG_5927.jpg


2日目はパステルアートも体験。

IMG_5943.jpg


面白かったのでパステル買って来ようかな~


他にはタロットやハンドマッサージも体験。


おかげで楽しい時間を過ごさせていただきました。


ありがとうございました。



今回のお客様で写真撮らせていただいて掲載の承諾を頂いた方をご紹介。


IMG_5930.jpg
IMG_5933.jpg
IMG_5934.jpg
IMG_5937.jpg
IMG_5941.jpg




ありがとうございました。








したっけのー








物の価値

IMG_5765.jpg


金が全てじゃないし

高いものがいいものとは限らないけど

いいものは
旨いものは
素晴らしいものは

高いお金の価値がある


価値を理解し

評価してもらう

大切なこと



したっけの


| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE